
帰ってきました
遅くなりましたが、7月15日~19日福島県相馬市南相馬市に「京野菜と文化お届け隊」で
行っていました。
無事帰京しました。
カンパや、支援物資など京都からのたくさんの方々の気持ちを届けることができ、
任務を完了したようで、ホッとしています。みなさん、ありがとうございました。
今回は1年後の福島の人々の暮らしや様子を知りたくて参加しました。
1年たって、住人の人たちの様子は少しは落ち着いてこられている様子で、仮設住宅での
コンサートも昨年よりたくさんの方が参加されていました。実際、昨年は外に出て、人と
出会うことさえできなかったが、やっと、仮設住宅での催しにもでかけてみようと
思えるようになった。と。70代女性。
いろんな方々の助けで、立ち直ってこられたお話しも聞かせていただきました。
それでも、よくよく、お話しをききますと、心の中はまだまだ、つらい気持ちをもたれています。
表面上は変わったところもあるけれど、これでいいのかと考えさせられることも多々ありました。
それから、原発事故とそれに対する政府や東電への怒りをたくさんききました。
立ち入り制限がとかれた小高地区にも行きました。地震や津波で、なくなった集落が
そのままに残り、言葉をなくしました。
1年たって、なにも進んでいないどころか、人を人と思っていない、人には気持ちが
あるものだということもおきざりにして、なにが、補償しているだ!形だけの言葉は
いらないし、聞きたくありません。
怒りを倍増させて、帰ってきました。
私たち一人一人がなにをすればいいのでしょう。
代々木公園で、17万人の人が集まった原発反対の集会がありました。その日は京都でも集会があった
そうです。いったい、何人集まれば、国民の声が届くのでしょう・・・・
未来を生きる若者や子供たちが笑顔で暮らせる世の中を・・・
雑草はのびています。
小高駅の駐輪所。2011・3・11のままだそうです。
行っていました。
無事帰京しました。
カンパや、支援物資など京都からのたくさんの方々の気持ちを届けることができ、
任務を完了したようで、ホッとしています。みなさん、ありがとうございました。
今回は1年後の福島の人々の暮らしや様子を知りたくて参加しました。
1年たって、住人の人たちの様子は少しは落ち着いてこられている様子で、仮設住宅での
コンサートも昨年よりたくさんの方が参加されていました。実際、昨年は外に出て、人と
出会うことさえできなかったが、やっと、仮設住宅での催しにもでかけてみようと
思えるようになった。と。70代女性。
いろんな方々の助けで、立ち直ってこられたお話しも聞かせていただきました。
それでも、よくよく、お話しをききますと、心の中はまだまだ、つらい気持ちをもたれています。
表面上は変わったところもあるけれど、これでいいのかと考えさせられることも多々ありました。
それから、原発事故とそれに対する政府や東電への怒りをたくさんききました。
立ち入り制限がとかれた小高地区にも行きました。地震や津波で、なくなった集落が
そのままに残り、言葉をなくしました。
1年たって、なにも進んでいないどころか、人を人と思っていない、人には気持ちが
あるものだということもおきざりにして、なにが、補償しているだ!形だけの言葉は
いらないし、聞きたくありません。
怒りを倍増させて、帰ってきました。
私たち一人一人がなにをすればいいのでしょう。
代々木公園で、17万人の人が集まった原発反対の集会がありました。その日は京都でも集会があった
そうです。いったい、何人集まれば、国民の声が届くのでしょう・・・・
未来を生きる若者や子供たちが笑顔で暮らせる世の中を・・・


スポンサーサイト