fc2ブログ
コンテントヘッダー

ゆっくり

今日は久しぶりに谷さんところに人形作りに行きました。
2年?いや3年?くらい通っていますが、まだ、まだ、です。
今日は目玉に黒目の色をぬりました。目玉も大型の数珠玉を半分に切って使います。
谷さんが、すずりを出してくださいました。
あっ・・・墨汁?と思っていたら、すずりに水を入れてくださいました。
ひさーーーーーしぶりに墨をすりましたーーー
墨汁とは違う墨の良い香りがして、とっても、高級な生きた目玉ができたような気がしました。
(自己満足ですがーーー)
それに、昨年、正倉院展でみた技法と同じ方法で、谷さんは失敗を修復する
方法を教えてくださっていたのには、びっくりしました。(木を切ったときの粉にボンドをまぜて
パテのかわりにします)
ただ、正倉院展では、松脂、現代は白ボンドでしたけど。
今では、発砲スチロールやウレタンなどリサイクル不能なものでいろいろ作ったり
しますが、大昔のようにすべて、自然物とはいかないまでも、
それに近い方法をいろいろ教えていただけるのもうれしいです。
この目玉は固定する予定でしたが、色付けしたものをころころさせていたら、
目が動くようにしたくなってしまい、最初のプランと違うのでかえられるのかと、
ちょっと、恐る恐る谷さんに「目を動かすようには、今から難しいですよね?」
とおうかがいすると・・・ちょっと、考えて「いや。できるで。」と。ヤッタ――!
これだけで、また、かかりそうですが、挑戦してみることにしました。
はたして、いつ、完成するのやら・・・・?
20140124_145804-1-1_convert_20140124221023.jpg


スポンサーサイト



プロフィール

ひみちゃたい

Author:ひみちゃたい
人形劇・ファミリーひみちゃたいは、京都市を拠点とする人形劇団です。
幼稚園、保育園、保育所、児童館、放課後デイサービス、地蔵盆など、
依頼を受けて上演に出かけます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
これまでのお客さま
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR