
「ねずみのやつ?」
今日はいつも呼んでいただいています近所の児童館にて公演でした。
4年生の女の子が近づいてきて「ねずみのやつ?」って。1年生で観た夏の医者の人形劇をまた観たいとのこと。ずっと覚えていてくれて、とってもとっても嬉しかったです。他の子たちも、「コンちゃんはーーー!」とか。
前に上演した人形たちに会いたがってくれることは、本当にうれしいことです。
その、4年生の女の子は、全部終わってから、「もう今年で最後で、もうねずみの人形劇は観れない・・残念。等々・・・」と話してくれました。おんなじ地球にいる限り、また、どこかでひょっこり会えるといいな・・・💛
私達は大勢の子ども達を前にしているようだけど、実は、一人一人に届けているんだな・・・と実感した公演でした。
写真は準備中にて。今日は、紙芝居『六角堂たぬき』(六角堂と言っても京都の六角堂ではなく、愛媛県松山市にある六角堂と言うお寺に伝わるタヌキのはなし。松山に住んでいた時に作ったご当地ネタです。今日は、愛媛県の観光大使でした(^^♪)
それから、人形劇『へびくんのおさんぽ』でした。乳幼児さん向けに作った作品ですが、小学生のみなさんもこんな感じのかわいいのも、ほのぼのと良いのではと、へびくんを連れていきました。子ども達はちゃんとお話しの世界に入ってきて、へびくんを応援してくれました。
ありがとうございました💛来年は誰を連れて行こうかな~~♬

4年生の女の子が近づいてきて「ねずみのやつ?」って。1年生で観た夏の医者の人形劇をまた観たいとのこと。ずっと覚えていてくれて、とってもとっても嬉しかったです。他の子たちも、「コンちゃんはーーー!」とか。
前に上演した人形たちに会いたがってくれることは、本当にうれしいことです。
その、4年生の女の子は、全部終わってから、「もう今年で最後で、もうねずみの人形劇は観れない・・残念。等々・・・」と話してくれました。おんなじ地球にいる限り、また、どこかでひょっこり会えるといいな・・・💛
私達は大勢の子ども達を前にしているようだけど、実は、一人一人に届けているんだな・・・と実感した公演でした。
写真は準備中にて。今日は、紙芝居『六角堂たぬき』(六角堂と言っても京都の六角堂ではなく、愛媛県松山市にある六角堂と言うお寺に伝わるタヌキのはなし。松山に住んでいた時に作ったご当地ネタです。今日は、愛媛県の観光大使でした(^^♪)
それから、人形劇『へびくんのおさんぽ』でした。乳幼児さん向けに作った作品ですが、小学生のみなさんもこんな感じのかわいいのも、ほのぼのと良いのではと、へびくんを連れていきました。子ども達はちゃんとお話しの世界に入ってきて、へびくんを応援してくれました。
ありがとうございました💛来年は誰を連れて行こうかな~~♬

スポンサーサイト